膜厚測定,分光測定,分光エリプソメトリー,スペクトル解析のテクノ・シナジー

構造色とは

構造色とは

その物質自体には色がないのに,光の波長程度の微細構造によって発色する現象を構造色といいます.本講座では,発色原理が異なる様々な構造色を取り上げて,その発色原理を説明し,発色例を紹介します.

※ 本講座の全部または一部について無断で転載, 複写複製, 電子的装置への入力等は,ご遠慮願います.

はじめに

物質には固有の「色」があります.しかし,例えば,シャボン玉は,シャボン液自体が透明であるにもかかわらず,カラフルな色を見せてくれます. これは,光の波長程度に薄いシャボン膜が干渉を起こすためです. シャボン玉の膜のような,本来,固有の「色」をもたないものが,光の波長程度に微細な構造,特に周期的な構造をもつことによって発する色を構造色といいます. 本講座では,物質が持つ固有の色と構造色の違い,構造色の発色原理などの説明を交えながら,比較的身近に見ることができる構造色を中心に,発色原理が異なる様々な構造色を紹介していきます.

シャボン膜の干渉
シャボン膜の干渉

 ● 参考図書

[1] 大津元一監修, 田所利康・石川謙著:「イラストレイテッド光の科学」, 朝倉書店 (2014)
  >> 書籍紹介ページへ
[2] 大津元一監修, 田所利康著:「イラストレイテッド光の実験」, 朝倉書店 (2017)
  >> 書籍紹介ページへ

目次

テクノシナジーの膜厚測定システム
膜厚測定 製品ラインナップ
膜厚測定 製品ラインナップ
Product
膜厚測定 アプリケーション
膜厚測定 アプリケーション
Application
膜厚測定 分析サービス
膜厚測定 分析サービス
Service
ページの先頭へ