膜厚測定,分光測定,分光エリプソメトリー,スペクトル解析のテクノ・シナジー

執筆書籍のご案内

»「執筆書籍のご案内」一覧を見る.

「イラストレイテッド 光の実験」

光の実験とその撮影に話題を絞って,実験準備から,撮影の実際,実験や撮影のポイント,実験機材の作り方などを実例とともに紹介した実践的な「光」の実験ガイドです.
〔内容〕「光」の撮影を楽しもう/見える「光」を楽しもう/色の変化を楽しもう/光の不思議を楽しもう/スペクトルを楽しもう/色彩を楽しもう/ミクロを楽しもう/物作りを楽しもう

大津元一監修,田所利康著:「イラストレイテッド 光の実験」,朝倉書店 (2016).
B5/128ページ/2016年10月刊 定価 2,800円(税別)   朝倉書店(外部サイト)
ISBN978-4-254-13120-8 C3042

■ パンフレットをご覧ください.  「イラストレイテッド 光の実験」パンフレット(PDF)

光の実験
ご購入は Amazon が便利です.
» Amazon|『イラストレイテッド 光の実験』

書評・書籍紹介

目次

Chapter 1 「光」の撮影を楽しもう
1.1 マニュアル撮影のすすめ
1.2 絞り,シャッター速度,ISO感度の関係
1.3 微弱光撮影ならではの注意点

Chapter 2 見える「光」を楽しもう
2.1 散乱で光線を可視化する
2.2 蛍光で光線を可視化する
2.3 LEDライン光源を使って光線を可視化する

Chapter 3 色の変化を楽しもう
3.1 鉱物の美しい蛍光色
3.2 偏光がなければ見えない色彩
3.3 砂糖水をカラフルにする

Chapter 4 光の不思議を楽しもう
4.1 虹の出射を再現する
4.2 逃げ水を撮影しよう
4.3 曲がる光
4.4 水で光ファイバーを作る

Chapter 5 スペクトルを楽しもう
5.1 光を分ける
5.2 分光器
5.3 CD–R分光器でスペクトル像を撮影する
5.4 プラズマボールの色の謎を探る
5.5 プリズムが作るスペクトル
5.6 温度で変わるスペクトルと色

Chapter 6 色彩を楽しもう
6.1 微細構造が「色」を作り出す
6.2 干渉から生まれる色彩
6.3 イリスアゲートの怪しい輝き
6.4 プラズマボールの色の謎を探る

Chapter 7 ミクロを楽しもう
7.1 顕微鏡の像拡大
7.2 照明方法による見え方の違い
7.3 1層ずつ割れるシャボン膜
7.4 色彩あふれるミクロの世界

Chapter 8 物作りを楽しもう
8.1 LEDライン光源を作る
8.2 CD–R分光器を作る
8.3 二重スリットカメラを作る
「執筆書籍のご案内」一覧を見る

ページの先頭へ