テクノシナジーは,最適な光計測ソリューションを提供します.
膜厚測定,光学定数測定,複素屈折率・複素誘電率シミュレーション,スペクル解析,3D分光レイトレーシング,分光エリプソメーター,分光システム,共焦点顕微計測システム,走査型プローブ顕微鏡,高性能光学素子,偏光制御など・・・ テクノ・シナジーは,光計測・分光解析のあらゆるシーンで最適な製品や技術を提供し,皆様のご要望にお応えします.
What's new!
■ 2025年7月15日:
R&D支援センターのセミナーで講義します.
田所利康:精密な薄膜評価のための『分光エリプソメトリー』の基礎と測定・解析ノウハウ
日時:2025年7月15日(火) 10:30 〜 16:30
開催形式:オンライン
» R&D支援センター|セミナー案内 (外部サイト)
R&D支援センターのセミナーで講義します.
田所利康:精密な薄膜評価のための『分光エリプソメトリー』の基礎と測定・解析ノウハウ
日時:2025年7月15日(火) 10:30 〜 16:30
開催形式:オンライン
» R&D支援センター|セミナー案内 (外部サイト)
■ 2025年7月11日:
徳島大学工学部で特別講義をします.
田所利康:『スペクトルで理解する色の世界』
日時:2025年7月11日(金)
会場:徳島大学常三島地区キャンパス
徳島大学工学部で特別講義をします.
田所利康:『スペクトルで理解する色の世界』
日時:2025年7月11日(金)
会場:徳島大学常三島地区キャンパス
■ 2025年6月17日:
日本オプトメカトロニクス協会主催JOEMセミナー『図解・光散乱とその計測への応用』入門で講義します.
田所利康(第 I 部),岩井敏昭(第 II 部):『図解・光散乱とその計測への応用』入門
日時:2025年6月17日(火) 9:30 〜 17:00
開催形式:オンライン
» JOEMセミナー『図解・光散乱とその計測への応用』入門 (外部サイト)
日本オプトメカトロニクス協会主催JOEMセミナー『図解・光散乱とその計測への応用』入門で講義します.
田所利康(第 I 部),岩井敏昭(第 II 部):『図解・光散乱とその計測への応用』入門
日時:2025年6月17日(火) 9:30 〜 17:00
開催形式:オンライン
» JOEMセミナー『図解・光散乱とその計測への応用』入門 (外部サイト)
■ 2025年6月11日:
日本オプトメカトロニクス協会主催2025光応用技術研修会で講義します.
田所利康:『光散乱』
日時:2025年6月11日(水) 9:00-10:30
開催形式:オンライン
» JOEM技術研修会|2025光応用技術研修会 (外部サイト)
日本オプトメカトロニクス協会主催2025光応用技術研修会で講義します.
田所利康:『光散乱』
日時:2025年6月11日(水) 9:00-10:30
開催形式:オンライン
» JOEM技術研修会|2025光応用技術研修会 (外部サイト)
■ 2024年12月14日:
第22回構造色シンポジウムで発表しました.
田所 利康,山田耕司:「シャボン膜の分子層積層構造の形成とその3Dマップ化」
山田耕司,田所 利康:「干渉色を用いたシャボン膜ナノ構造の3Dモデル化」
日時:2024年12月14日(土)12:30〜17:20
会場:東京理科大学 野田キャンパス 講義棟K301教室
» 2024年第22回構造色シンポジウム (外部サイト)
第22回構造色シンポジウムで発表しました.
田所 利康,山田耕司:「シャボン膜の分子層積層構造の形成とその3Dマップ化」
山田耕司,田所 利康:「干渉色を用いたシャボン膜ナノ構造の3Dモデル化」
日時:2024年12月14日(土)12:30〜17:20
会場:東京理科大学 野田キャンパス 講義棟K301教室
» 2024年第22回構造色シンポジウム (外部サイト)
■ 2024年11月19日:
日本テクノセンターのセミナーで講義しました.
田所利康:「図解でわかりやすく学び実践で活用するための「光学の基礎」特別速習講座」
日時:2024年11月19日(火) 10:00 〜 17:30
開催形式:オンライン
» 日本テクノセンター|セミナー案内 (外部サイト)
日本テクノセンターのセミナーで講義しました.
田所利康:「図解でわかりやすく学び実践で活用するための「光学の基礎」特別速習講座」
日時:2024年11月19日(火) 10:00 〜 17:30
開催形式:オンライン
» 日本テクノセンター|セミナー案内 (外部サイト)